篠原奈緒子のmy best!涙袋ライナーのおすすめ
涙袋ライナーとは?
涙袋ライナーは、ハイライト効果のあるカラーをのせて涙袋に立体感を出し、目元を明るく華やかに見せるアイテム。韓国アイドルのメイクで一気に広まり、今や定番化しています。「目を大きく見せたい」「気分に合わせて目元の印象を変えたい」という人におすすめです。
基本的に、涙袋がはっきりしている人は、涙袋ライナーで輝きをのせればOK。あまり涙袋がない人や、もっと強調したいという人は、涙袋がぷっくりしているような影を下まぶたの下にこっそり入れてから輝きをのせるという方法がおすすめです。
カラー選びは慎重に!
真っ白や、ピンクっぽさの強い色などは、肌の色とかけ離れていると浮いて見えがち。古くさいメイクにならないように、ベージュ・ホワイトベージュ・ピンクベージュなど、肌になじみやすいカラーを選ぶと失敗しにくいでしょう。
涙袋ライナーをきれいに入れるコツは、眼球がある部分の上をなぞるように入れていくことです。一度、指でなぞって確認してから入れると分かりやすいですよ!
リキッドは難しいと感じる人は、パウダーやペンシルタイプを、クッションファンデーションやリキッドファンデーションを塗った上からつけてみて。密着度が高まり長持ちするので、より使いやすくなります。
涙袋ライナーおすすめ11選!
ETUDE(エチュード)『ティアーアイライナー』
タ イ プ リキッド
カ ラー 3色:BE101、PK001、WH901
ラメ・パール パールあり
キラキラパールでうるんと華やかな目元に
キラキラパールが、光の角度によって輝きに変化をつけてくれるので、うるんとした涙袋が演出できます。かわいらしい目元をつくりたい人におすすめのライナーです。
デイリー使いにはもちろん、大事なデートなど目元を華やかにしたいときにも活躍します。汗や涙、皮脂に強いので、目元メイクがすぐにじんでしまう人も使いやすいはずです。
夜まで長持ちするので、汗をかく夏はもちろん、季節を問わずに愛用したいアイテムです。
クオレ『K-パレット ラスティング3Dシャドウライナー』
タ イ プ ハイライト:パウダー、影色:リキッド
カ ラー 3色:01アイシーピンク、02ルミナスベージュ、03シアーラベンダー保湿成分・美容成分
ハイライト ヒアルロン酸Na、スクワラン、ホホバ種子油 ほか、影色:オーガニックラベンダーエキス ほか
ラメ・パール ハイライト:パールあり
2in1で極薄の影を入れ、立体「3DEYE」に
極細筆リキッド(影つけ用)と丸チップパウダー(涙袋用)が両端についた、2in1タイプのシャドウライナー。リキッドは極薄発色・マット処方なので肌になじみやすく、自然な影を作ることができます。涙袋の影をつけるほか、二重ラインを強調するのにも使えます。
パウダーは透け感とツヤのあるパールを配合。白浮きしにくく、自然なぷっくり涙袋を演出します。光と影の効果で、盛らずに立体感のある「3DEYE」に近づけます。
pdc『ピメル パーフェクトティアマジック』
タ イ プ ハイライト:ペンシル、影色:パウダー
カ ラー 2色:ピンク、ベージュ
保湿成分・美容成分 ハイライト/影色:スクワラン、ヒアルロン酸Na、ホホバ種子油、マカデミア種子油 ほか
ラ メ ・ パール ハイライト:ラメあり、パールあり
ウォータープルーフ あり
接近戦もバレないくらい、自然に仕上がる2in1
きらめきライナーと影つけパウダーが1本になっているので、いかにも塗っている感がなくナチュラルに仕上げられます。ウォータープルーフ処方だから肌に密着して、1日中うるうるな目元に。
大人っぽいきれいめなベージュ色と、ほんのりピンク色はどちらも自然なので、デートなど接近戦でも涙袋をつくっているとバレないはずです。
石澤研究所『Lovedrops 涙袋ウルミライナー』
タ イ プ ペンシル
カ ラ ー 3色:01アイボリーホワイト、02コーラルピンク、04シャンパンベージュ
ラメ・パール パールあり
デリケートな目元でもスルッと描ける!
クリーミーなペンシルタイプの涙袋ライナー。デリケートな目元にも、スルスルのびて描きやすいのが特徴です。
「01アイボリーホワイト」は、かわいらしいアイドルのような目元に。「02コーラルピンク」は上品でさりげない印象。「04シャンパンベージュ」なら、あざとかわいい、大人の甘い目元に仕上がります。
肌に密着して、乾くとこすっても落ちにくい仕様。もしも泣いてもにじみにくく、夜まできれいな色と輝きが続きます。専用の鉛筆削りつきなのもうれしいポイントです。
桃谷順天館『Tinker Wink 涙袋アイカラー』
タ イ プ パウダー
カ ラ ー 1色:ピンクベージュ
保湿成分・美容成分 コラーゲン、ヒアルロン酸、ビタミンE、レチノール誘導体 ほか
ラ メ ・ パール パールあり
ウォータープルーフ あり
クマ・くすみをカバーして大人のドーリーメイクに
クマ・くすみをカバーして大人のドーリーメイクに
パウダーをチップでつけるタイプ。クマ・くすみまで自然にカバーするピンクベージュは、パール効果で白目を際立たせ、うるんだようなかわいい目元に仕上げてくれます。
やわらかい肌あたりのパフチップが心地よく、保湿成分・保湿してハリをアップさせる成分が入って目元にやさしいのが特徴。
ウォータープルーフで汗・皮脂に強く、メイクキープ成分が、先に塗ったアイライナーやマスカラのにじみまでガード。1日中パンダ目をブロックでき、アクティブに活動する日にもぴったりです。
カネボウ化粧品『KATE(ケイト)デザイニングアイブロウ3D』
タイプ パウダー
カ ラー 2色:ブラウン系、ライトブラウン系
ナチュラルな大人の涙袋をアイブロウでつくる
こちらのアイブロウパレットは、使いやすさから涙袋メイクに使う人が続出。もはや、涙袋コスメとしても定番化しているアイテムです。
濃中淡3色のグラデーションのうち、一番明るい色をハイライトとして涙袋に、2色のブラウンのどちらかを影に使います。輝く素材は入ってないので、自然で大人っぽい涙袋が完成します。
眉毛を描いたりノーズシャドウに使いながら、涙袋メイクにも使えば、ひとつで何役もしてくれて便利。ポーチが軽くなるので外出や旅行にもおすすめです。
キャンメイク『ライティングリキッドアイズ』
タ イ プ リキッド
カ ラ ー 2色:01シャンデリアベージュ、02ドレッシーピーチ
ラ メ ・ パール ラメあり、パールあり
ウォータープルーフ あり
目元ケアもでき、ウォータープルーフで心強い
目元美容液の入った、リキッドタイプの涙袋メイクコスメ。メイクしながら目元ケアができます。
肌なじみのよいゴールドパールは、立体感を出しながらも自然。ラメがさらに輝きを与えて、かわいい雰囲気の目元になります。
肌にしっかり密着するウォータープルーフタイプで、夏の汗やにじみが気になる人も使いやすいはずです。
THREE(スリー)『シマリングカラーヴェール ステートメント』
タ イ プ パウダー
カ ラ ー 18色:01SHE SHINES、02SO SHE DANCES ほか
保湿成分・美容成分 オリーブ油、メドウフォーム油、ティーシードオイル、アルガンオイル、ホホバ油、イブニングプリムローズオイル、ローズヒップ油 ほか
ラ メ ・ パール パールあり
植物オイルで潤いを守り、ふんわり繊細な輝き
発色がよく、涙袋にのせる使い方も定番となっている、デパコスブランド「THREE(スリー)」のアイカラー。ベージュ系の01番SHE SHINES、ピンク系の02番SO SHE DANCESが涙袋向きカラーです。
やわらかな質感で密着度が高く、肌にぴったりフィットするので、ふんわり重ねづけもかんたん。繊細な光のパウダーヴェールで、やさしく色気のある雰囲気が漂います。
粉末ですが粉飛びしにくく扱いやすいのもポイント。9種の植物オイル・油脂配合(エモリエント成分)で、目元の乾燥が気になる人にもおすすめです。
シャネル『スティロ オンブル エ コントゥール』
タイプ ペンシル
カラー 7色:04エレクトリック ブラン、06ヌードエクラ 08ルージュ ヌワールほか
ヌーディー&上品なカラーで大人の涙袋メイク
こちらはペンシルタイプのアイシャドウですが、大人っぽい涙袋メイクができると人気です。涙袋になじむのは、シャンパンベージュのような「06ヌードエクラ」というカラー。
少しピンクがかった色みなので、ヌーディーさと上品さを兼ね備えた大人っぽい印象に仕上がります。クリーミーかつシルキーなテクスチャーで、ラインをスルスルと引きやすく、発色が長持ち。ほのかなきらめきが大人向けです。
キャンメイク『ジュエリーシャドウベール』
タイプ パウダー
カラー 5色:01イノセントクリスタル、02ロマンティックゴールド、03ベビーローズ、04アクアシュガー、05ドリーミーパープル
保湿成分・美容成分ス クワラン ほか
ラ メ ・ パール ラメあり、パールあり
追加用のラメで、好きなだけキラキラをのせられる
アイメイクにキラキラを足したいときに使う、ラメのせ専用のアイシャドウ。涙袋ライナーとしても使っても優秀です。パレットの右が大粒、左が小粒のラメになっていて、その日の気分に合わせて使い分けが可能。
涙袋ライナーとして色を選ぶなら、自分の肌の色に合わせるか、使うアイシャドウの色にあわせるかすると、違和感なく使いやすいでしょう。自然な色合いながら、輝いて華やかな印象にしたい人におすすめです。
資生堂『マジョリカ マジョルカ ジュエリングペンシル』
タ イ プ ペンシル
カ ラ ー 7色:71大理石 ほか
保湿成分・美容成分 ワセリン ほか
ラメ・パール ラメあり
キラキラのラメで目をパッチリ見せたい人に
こちらはアイライナーですが、「71大理石」というホワイトベージュ風のカラーを涙袋メイクに愛用する人が続出。その理由は、ラメがキラキラと強く輝き、目元が拡大されたようにパッチリ大きく見えるからです。
なめらかな描き心地が秀逸で、しっかりフィットしたラインがかんたんに美しく仕上がります。削りながら使う、シンプルな鉛筆型が使いやすさのポイント。
涙袋ライナーでぷっくりかわいさを演出しよう!
涙袋ライナーは、目元をかわいく印象づけてくれる便利なアイテムです。タイプ・質感などによって仕上がりや使い心地に差が出るので、この記事の選び方を参考に、自分にぴったりの商品を見つけてくださいね。