篠原奈緒子のmy best!リッププランパーのおすすめ
リッププランパーとは?
ボリューム感のある唇を演出できる「リッププランパー」をご存知ですか?
リッププランパーとは唇用の美容液で、気になる唇の縦ジワを目立たなくしてくれたり、唇に潤いを与えてくれたりするアイテムです。
今まで主流だった唇をふっくらと見せる方法は、リップグロスで唇にツヤを出し、光の錯覚効果でふっくらさせるというもの。
一方、今回ご紹介しているリッププランパーには、唐辛子に含まれているカプサイシンなどが配合されているものもあり、唇自体を内側からふっくらさせることができます。より効果的に唇をふっくらと見せることが可能になりました。
保湿力が高く、乾燥を防ぐこともできるので、リップ下地としても使用できます。美容液が配合されており、塗るたびに唇のケアもできちゃう優れもの。
リッププランパーの基本的な使い方
リッププランパーは主に唇をボリュームアップさせたいときに使いますが、その使い方は様々です。下地として使ったり、口紅に重ねたり…。
まずはリッププランパーの基本の使い方についてご紹介。是非普段のメイクに取り入れてみてくださいね。
リッププランパーをリップ下地として使う
口紅を塗るの前の下地として少量塗ることで、さりげなくぷっくりさせることができます。唇全体に薄く均一に付けたあと、縦ジワが気になるところには多めに付けるときれいに仕上がります。
唇の縦ジワや乾燥が気になる人におすすめ!口紅のノリも良くなりますし、リップのカラーもよりきれいに発色します。
リッププランパーを口紅の上に重ねてツヤ感アップ
口紅の上にリッププランパーを重ねることでよりツヤ感を強調することができます。それにより唇の存在感を増すことができ、セクシーな印象に。のせるときは、口紅をこすらないようにポンポンとのせていきます。
またマットなリップにリッププランパーを重ねれば、口紅の質感を変えることができるので普段のメイクの雰囲気も変えることができますよ!
リッププランパー単体で使ってすっぴん風メイクに
色がほとんどつかないリッププランパーは、すっぴん風メイクやお泊りメイクに相性抜群!お風呂あがりに少量塗れば、塗っている感を出さずにかわいい唇になれます。
リッププランパーを使えばさりげないぷるっと感を演出できるので、デートや合コンでも役立つこと間違いなし!
十人十色の発色が魅力
JINENDO / 369 Cherry blue
2019年10月1日発売の新作リッププランパー。一人ひとりの唇のpH(酸性からアルカリ性の度合い)によって色が変わるので、自分だけの発色を楽しめるのが特徴。唇本来の血色を引き出し、みずみずしく透け感ある色合いで透明感を演出。気になるくすみもカバーしてくれます。
落ちにくく、長時間塗りたてのツヤ感と潤いをキープできます。塗り直しできないシーンにも大活躍ですね。香りがきつくないところもポイントの1つ。化粧ポーチやポケットに入れておきやすい小さめの可愛いパッケージも◎。
「Cherry blue」以外にも2商品が同時発売。「Platinum Kiss」は、マルチプロテクトプランパーで乾燥や紫外線、活性酸素などから徹底バリア!唇の縦ジワが気になる方におすすめです。
「Stay gold」は、リペアリップエッセンス。18種類の天然オイル配合で、唇のダメージを集中ケアします。寝ている間にぷるぷるの唇に。
付けた瞬間はスースー、ピリピリしてもすぐ消えてしまうものが多い中、ピリピリ感がずっと続き、長時間効果をしっかり体感できるプランパーです。
全くベト付きなく、固めのテクスチャでずっと唇にとどまっていてくれるのも好きなポイントです。下地、唇の上、色々な使い方ができるのがいいです。つけている間ずっと唇が内側から潤っています。
INFRACYTE(インフラサイト) / ラシャスリップス リップ美容液グロス

「塗るヒアルロン酸注射」と呼ばれるほど高い効果が人気で、リッププランパーの元祖であるラシャスリップ。唇を乾燥から保護し、潤いを与えてふっくらとした唇へ導くアイテムです。
唇の縦ジワやくすみにも効果がある成分が配合されているので、アンチエイジングへの効果も。カラーはレッド系、ピンク系、コーラル系など幅広く展開されているので、自分にぴったりのカラーを見つけることができます!
リッププランパーの元祖。色のバリエーションが多いのが特徴で、発色も良いです。ヒアルロン酸の効果でうるうるとみずみずしい唇に。刺激が控えめなので、安心して使えるのもポイントが高いです。
縦ジワケアの効果が強く、アンチエイジング目的でもおすすめです。キャップの先に鏡が付いていてメイク直しのときに便利。バックやポケットに1本入れておきたいアイテムです。
CANMAKE(キャンメイク) / ボリュームアップ リップグロス

プチプラの王道ブランド、キャンメイクのリッププランパーはトウガラシ果実エキス成分を配合しており、ピリッとした刺激のあとにしっかりと潤いをチャージします。
下地としてはもちろん、リップカラーの上から重ねてツヤを出すこともでき、ぷるんとした唇を内側からも外側からも作れる万能アイテム。カラーはパールピンクとスパークリングブルーの2色展開。
Dior(ディオール) / アディクト リップ マキシマイザー

リッププランパーというとこれを思い浮かべる人も多いと言えるほど、人気の高いディオールのアイテム。カプサイシンの効果でボリュームとハリをアップさせ、長時間うるおい続ける唇を作ることができます。
カラーも豊富で、どんなシーンにもマッチ。透明なカラーは、下に塗るリップのカラーを際立たせながらふっくらとしたつややかな唇を演出できます。ミントの香りがさわやか。
カプサイシンの効果で付けてすぐスースー感があり、唇ぷっくり効果に即効性があるプランパー。
中に入っている美容成分がいいのか、このプランパーを下地に使うと口紅を塗っても全く荒れない!というタレントさんモデルさんが多く、仕事の際必ずセットしているアイテムです。
blanche etoile(ブランエトワール) / MA LIP

美容成分をたっぷりと配合し、保湿効果やボリュームアップだけでなくティントタイプなので落ちにくいのも魅力。食事などのシーンでも使用できる嬉しいアイテムです。
水分に反応して色がほんのりとつくので派手になりすぎず、ナチュラルメイクにもおすすめです。ティントタイプは荒れやすくて苦手…という人でも安心して使用できるアイテム。
こちらはほんのり色が付くティントタイプのプランパー。唇の色をナチュラルに色付けて補正してくれるので、唇の色素が薄い方、色ムラに悩んでいる方には特におすすめできます。
ティントは唇が乾燥したり荒れてしまいがちですが、このアイテムは唇が荒れることがないのが魅力。口紅を付ける前に下地としてつけることで、元々の唇の色を整い発色が美しくなります。
唇をふっくらと見せることができるリッププランパーをご紹介しました。様々な用途がある、リッププランパー。1本持っておくと、普段のメイクがより華やかになるでしょう。
プチプラなのにしっかりプランパーとしての効果があるコスパバツグンなアイテム。刺激系で縦ジワにも効果があるので、若い方はもちろん大人にもおすすめです。
プランパー初心者さんにまずはお試しの1本としてオススメできるアイテムでテクスチャーはやわらかめ。ブルーの方はラメが入っていて口紅の上にぬるとおしゃれな唇になります。