篠原奈緒子のmy best!顔や髪、全身に使えるマルラオイルおすすめ
マルラオイルとは?
マルラオイルは、南アフリカに生息するマルラの木の種から採れるオイルのこと。豊富な栄養分を蓄えていることから、アフリカでは「神の木」と呼ばれているのだとか。
美容オイルといえばアルガンオイルやローズヒップオイルなどが有名ですが、近年マルラオイルにも注目が集まっています。肌をやわらかくするなど美容効果が期待できるオレイン酸やリノール酸、美容に欠かせないビタミン類が豊富に含まれていますよ。スキンケアやボディマッサージなどはもちろん、ヘアオイルとしても使えるのが魅力です。
マルラオイルを選ぶ3つのポイント
1、「未精製」か「精製済み」かで選ぶ
マルラオイルのパワーを味わうなら「未精製」がおすすめ
敏感な肌の方や、家族で使うなら「精製済み」がおすすめ
2、使い方に合わせて「内容量」で選ぶ
顔用なら少量タイプがおすすめ
全身に使うなら大容量や詰め替えタイプも
3、容器の「形状」も要チェック!
初心者は「スポイト式」がおすすめ
時短派には「プッシュ式」や「キャップ式」がおすすめ
オイルは酸化すると、肌荒れ・ニキビ・シミなど肌トラブルの原因になったり、オイル特有のニオイが強くなったりします。なるべく空気に触れさせずに使い切ることが、酸化防止のポイントです。
そのためには、内容量が少ないものを選ぶのがベター。コスパの高い大容量タイプを買ったときは、小さめの瓶に小分けして使えば、酸化を防げます。
容量を問わず、オイルが酸化しないよう考えられた容器に入っているものを選ぶといいですね。
マルラオイルのおすすめ11選!
ヴァーチェ『マルラオイル』
タイプ | 精製済み |
---|---|
内容量 | 18ml |
容器の形状 | スポイト式 |
小ロット生産で鮮度がよくニオイも気にならない
防腐剤・香料・着色料の無添加のオイル。大量生産ではなく小ロットの生産で、温度管理も徹底。新鮮さがキープされ、オイル特有のニオイがほとんどしないので使いやすいです。
化粧水のあとに1〜2滴手に取り、肌に馴染ませるだけで、保湿することでエイジングサインのケアを叶えます。忙しい朝に重宝する1本です。
自然化粧品研究所『オーガニック マルラオイル』
タイプ | 精製済み |
---|---|
内容量 | 20ml |
容器の形状 | キャップ式 |
乾燥・肌荒れケアに特化
フランスのオーガニック認証機関「ECOCERT」認証を取得した、ジンバブエ原産のオーガニックマルラオイル。オレイン酸・パルミチン酸を豊富に含んでいて、皮膚の乾燥・肌荒れを防いでくれます。
密度の濃いオイルなのでつけたときはねっとりとしていますが、浸透性が高いためすぐにお肌に浸透。乾燥が気になる部分を中心に全身に使えますよ!
ナジャペレーネ『マルーラ オイル』は、美容にいい成分が含まれている顔用美容液。エイジングケアに特化しているので、年齢トラブルが気になる部分におすすめ。
オレンジ果皮オイルやラベンダーオイル配合で、香りの心地よさもポイントです。
ナジャペレーネ『マルーラ オイル』
タイプ | – |
---|---|
内容量 | 30ml |
容器の形状 | スポイト式 |
どんな肌質にも! 乾燥による小ジワケアに
こちらは、ピュアオイルを99.2%配合したマルラオイル。うるおい・保水・保護の性質を持ち、角質層のすみずみまでしっかり浸透します。
塗った瞬間からスーッと肌に馴染んでくれるので、すぐにメイクできます。どんな肌タイプでも使いやすいオイルですが、とくに「最近、小ジワが気になってきた……」という人におすすめですよ!
インセント『マルラオイル 未精製』
タイプ | 未精製 |
---|---|
内容量 | 20ml |
容器の形状 | キャップ式 |
高い保湿力で全身うるうるに
南アフリカ共和国産の未精製マルラオイル。保湿力・浸透力が高く乾燥しがちな肌にうるおいを与えてくれます。原産地では、ベビーオイルとして使用されているのだとか。
ほかにも、髪の傷んだ部分に使ったり、頭皮ケアにもぴったりです。頭から爪先まで全身のお手入れがこれ1本で完了します。全身ケアをなるべくシンプルに済ませたい人にうれしいアイテムです。
タカラ ビューティーメイト『ヴィーダテラ マルラオイル』
タイプ | – |
---|---|
内容量 | 30ml |
容器の形状 | スポイト式 |
頭皮ケアにも使える、肌質を問わないオイル
酸化防止剤、香料、着色料などの人工合成物を一切含まないマルラオイルです。馴染みがよくすべての肌タイプに使えて、しっとりツヤ肌を1日キープ!
オイル特有のベタつきや重さがないので、頭皮ケアにも向いています。スポイト式なのでほしい分だけ使えるのもうれしいポイントです。
げんてん本店『マルラオイル』
タイプ | – |
---|---|
内容量 | 25ml |
容器の形状 | スポイト式 |
伸びがよく、サラサラして使いやすい!
サラッとした使い心地で伸びがいい、無香料・無着色の100%ピュアオイル。わずか1~2滴で肌の角質層をしっかりうるおして、乾燥から肌を守ってくれます。
オイルならではのニオイも少ないので、ヘアケアアイテムとしても大活躍。もちろん爪のケアやハンドケアとしても使用可能です。
ルックファンタスティック『ジ オーディナリー 100% コールドプレス バージンマルラオイル』
タイプ | – |
---|---|
内容量 | 30ml |
容器の形状 | スポイト式 |
オイルだって最先端を!
質の高い商品を低価格で提供する、海外で人気のブランド「ジ オーディナリー」こだわりのマルラオイル。100%コールドプレス製法で作られています。
成分のほとんどがオレイン酸とリノール酸で、ハリとツヤのあるやわらかい肌に導いてくれます。しっとりと濃厚なオイルなので、パサつきやすい髪の毛先ケアにもぴったりです。
マンデイムーン『マルラオイル 未精製 オーガニック』
タイプ | 未精製 |
---|---|
内容量 | 50ml |
容器の形状 | スポイト式 |
肌運命が変わる!? 栄養豊富でフレッシュなオイル
原産国ナミビアから直輸入されているフレッシュなマルラオイルは、保存料・香料無添加の未精製。精製していない分マルラ特有のニオイがしますが、ビタミンやポリフェノールなどの栄養がたっぷりなのがうれしいポイントです。
浸透力が高いので、肌が乾燥しやすい人におすすめです。ブースターとして化粧水の前に使ってもよし、シャンプー前の頭皮マッサージ用に使ってもよし、という使い勝手のいい一品です。
フォレスタ・ディ・オリオ『アンクレーナオーガニック ピュアマルラオイル』
タイプ | – |
---|---|
内容量 | 30ml |
容器の形状 | スポイト式 |
オーガニックにこだわったオイル
アフリカ原産のオーガニック認定されたオイルのみを使用。肌に馴染みやすいオーガニックオイル・オーガニックエッセンシャルオイルを配合しています。
バニシングオイル(消えて見えなくなる油)といわれることもあるマルラオイルの特長そのままに、スッと馴染みやすくベタつきにくい一品です。乾燥しがちな肌にナチュラルなうるおいをもたらしてくれます。
月下香『オーガニックマルラオイル』
タイプ | – |
---|---|
内容量 | 100ml |
容器の形状 | キャップ式 |
肌も髪もツヤツヤを目指す!
南アフリカ共和国原産のオーガニックマルラオイルは、保存料などの添加物を一切含まない、ナチュラルさがうれしい。オレイン酸を80%も配合しているので肌馴染みに優れ、フェイシャルマッサージにも適しています。
保湿力が高いので、乾燥による年齢のサインが気になる人にもおすすめ。タオルドライ後の髪に馴染ませれば、うるおったツヤのある髪に整えてくれます。
スワンソン『100%ピュア&ナチュラル マルラオイル』
タイプ | – |
---|---|
内容量 | 29.6ml |
容器の形状 | スポイト式 |
肌を乾燥から守り、うるツヤに保つなら
アメリカのサプリメント専門店から出ているマルラオイル。ベタつきにくく、デイリーケアに取り入れやすいアイテムです。
オレイン酸を70%以上、パルミチン酸を約10%含み、たっぷり保湿できるのがうれしいですね。肌にも髪にも毎日使ってうるおいをキープしましょう。
マルラオイルは手のひらで温めてから使うと、肌に浸透しやすくなり効果的です。
マルラオイルに限らず美容オイル全般にいえることですが、量を多くすればその分効果が上がるわけではありません。むしろ使いすぎると肌に刺激を与えてしまい赤みが出たりかゆくなったりするケースも。
1〜2滴を手にとって体温で温めてから、肌に優しくのせてあげてくださいね。
マルラオイル初心者の場合、「ほかのオイルと何が違うの?」「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。しかし、ヘアメイクアーティスト・篠原奈緒子さんのアドバイスで、マルラオイルの特徴や自分に合いそうな商品が分かってきたのではないでしょうか。満足できる1本に出会って、理想の肌に近づきましょう!
自然化粧品研究所『オーガニック マルラオイル』 は、そのまま使ってもOKですが、ほかのオイルと混ぜてオリジナル美容液を作ったり、ミツロウと合わせて固め、ヘアバームを作ったり……。いろいろとアレンジが楽しめる一品です。
フランスのオーガニック認証を得ているのもうれしいポイント!大容量タイプもあるので、家族みんなで使いたい人にもおすすめで