篠原奈緒子のmy best!レディース向けヘアジェルおすすめ11選
ヘアジェルの特徴と選ぶときのポイントをおさえて、自分にぴったりのものを見つけましょう。
ヘアジェルは、髪型をキープするためのジェル状スタイリング剤。みずみずしいテクスチャーで伸びがよく、濡れたようなツヤ感が出るのが特徴です。ツヤが出るという点でヘアオイルと似ていますが、ジェルのほうがスタイリング力が高く、かっこいいオールバックスタイル・サラッとしたストレートヘア・フェミニンなウェーブヘアなど、しっかりキープできます。
また、ヘアワックスとの決定的な違いは、スタイリングに失敗しても水で濡らせばやり直せる点。このような特徴から、ヘアジェルはスタイリング初心者でも使いやすいアイテムといえます。
レディースヘアジェルの選び方ヘアメイクアーティストに取材
まずは、レディースヘアジェルの選び方をチェックしていきましょう。
理想のヘアスタイルに合わせて選ぶ
人によって「こんな髪型にしたい」「こんな雰囲気を出したい」など、理想のヘアスタイルは違うもの。ヘアジェルにはさまざまなタイプがあるので、自分のなりたいイメージに合わせて選ぶことが大切です。
ストレートには柔らかめ、ウェーブにはスタイリング力高めを
ストレートヘアなら、とろっとしたジュレタイプがおすすめ。さらに、毛先や髪表面の乾燥・パサつきを抑えてくれる美容成分配合だと、なおいいですね。
ウェーブヘアなら、髪にサッとなじませるだけでウェーブが復活するようなヘアジェルがおすすめ。ただし、あまりベタつきが強いと髪同士がくっついてしまうので、軽やかな質感かつスタイリング力の高いものが理想的です。くせ毛を生かしたウェーブスタイルを作れる商品もありますよ!
サラサラにはやわらかめ、濡れ髪にはツヤタイプを
サラサラに仕上げたい場合は、ストレートヘア同様にとろっとしたジュレタイプを。トリートメント成分が配合されているものなら、さらに指通りなめらかになります。あまりハードなものは毛束感が出てしまい、サラサラ感が半減するので注意してくださいね。
流行りの濡れ髪スタイルがお好みの場合は、「ツヤタイプ」「グロスタイプ」と書かれた商品がおすすめ。オイル成分配合の商品なら、ウェット感とツヤ感が出て理想のヘアスタイルに近づけそうです。
髪の悩みに合わせて選ぶ
「カラーのダメージで髪がパサつく」「猫っ毛でボリュームが出ない」など髪の悩みがある場合は、その点をカバーできるようなヘアジェルを選んではいかがでしょうか。スタイリング力だけでなく、プラスアルファの機能があればお得感も増しますね。
ダメージヘアなら「保湿力」を重視!
パサつきや枝毛などのダメージヘアには、保湿力のあるヘアジェルがおすすめ。具体的には、はちみつ・シアバター・植物オイル・ローヤルゼリーなどの成分が配合されているものを選びましょう。
また、伸びのいいテクスチャーの商品もおすすめです。なかには、紫外線・静電気・ドライヤーの熱から髪を守ってくれる商品もあるのでチェックしてみてください。
ボリューム不足なら「軽さ」「速乾性」を重視!
「ペタンとしてしまう」「ふんわり感が出ない」という猫っ毛タイプには、付け心地の軽いヘアジェルがおすすめ。ワックスのように粘度の高いものを選ぶと、その重さで余計にペタンとなってしまう可能性があるので要注意です。
どちらかというと水分量が多くサラッとしたテクスチャー、そして速乾性の高いものを選ぶとよさそうです。
香りはお好みで
ヘアジェルには、香り付きと無香料があります。それぞれのメリット・デメリットを知ったうえで、お好みのほうを選びましょう。
気分が上がるのは「香り付き」
「スタイリング時に気分を上げたい」という人は、香り付きのヘアジェルがおすすめ。華やさを求めるならフローラル系、甘くないスッキリした香りがお好みならミント系などがおすすめ。お気に入りの香りをまとえば、お出かけがもっと楽しくなりそうですね。
ほかの香りと混ざる心配がないのは「無香料」
香水をつける習慣がある人は、香りが混ざらないように気を付けたいですね。
香水をつける習慣がある人やシャンプーの香りが気に入っている人は、無香料タイプを選んだほうがいいかもしれません。ほかの香りのじゃまをせず、香りに飽きてしまうこともないので使い続けやすいですよ。
ポイントは「テクスチャー」と「スタイリング力」
レディースヘアジェルおすすめ11選
1.
ロレッタ『ハードゼリー』

内容量 | 300g |
---|---|
香り | ローズ系 |
輝きのあるツヤを長時間キープ!
エッジの効いたスタイルに最適なハードタイプのゼリーワックスです。どんなスタイルも即キープしてくれるから、ショート・硬毛・くせ毛・ウェーブ、そしてメンズ用としても大活躍。
ウォーターベースでウェットなツヤ感をもたらし、さわやかな印象を与えてくれます。スタイルを長時間キープしてくれるので、アウトドアやレジャー時にも重宝しますよ!
2.
ミルボン『ニゼル ドレシア ジェリーM』

内容量 | 90g |
---|---|
香り | フルーティフローラル |
軽くウェットな質感と輝きが
このヘアジェルは、ほどよいウェット感と思い通りの動きを叶えてくれます。オイル成分が光を反射させ、濡れたような質感に。トップから軽やかな動きを作り出せるので、ベタッとしがちな髪にも試してみる価値がありそうです。
ワックスのように部分的に使用するのではなく、髪全体によくなじませるのがポイント! 弾力のある動きを表現することに長けているので、パーマスタイルや落ち着かせるスタイルにおすすめですよ。
3.
コスメティックローランド『エアリー&イージーグロッシーヘアジェル』

内容量 | 100g |
---|---|
香り | ナチュラルシトラス |
エアリーな濡れ髪でよりかわいい自分に
エアリーな濡れ髪に仕上げるために必要な、ツヤと毛束感をかんたんに作れるヘアジェル。広がりやパサつきを抑えながらもペタッとさせず、軽やかなスタイルにまとめてくれます。
重ね付けすることでツヤ感をアップでき、かんたんにこなれたセルフヘアメイクが完成。アウトバストリートメントとしても使えるので、お得感がありますね。ナチュラルシトラスのフレッシュな香りで、気持ちのいい一日をスタートさせて!
4.
ウテナ『ミーアンドハー ミルキィグロスジェル』

内容量 | 100g |
---|---|
香り | フルーティーフローラル |
旬の濡れ髪をかんたんに作れる
大人っぽく色っぽい濡れ髪を叶えてくれるジェル。オイルやワックスなどいくつかのアイテムを使わなくても質感をかんたんに変えてくれるので、時短そしてお財布にもやさしいアイテムです。
セットは、毛先から髪全体にかけてやさしくもみ込むだけでOK。植物オイル由来成分(シアバター・ヒマワリ種子油)配合で、自然な濡れツヤ感を演出してくれます。従来のジェルのようにバリッと固めすぎることなくスタイルをキープするので、自然なニュアンスや毛束感を出すのに向いています。
5.
ロレッタ『ウェーブジュレ』

内容量 | 250ml |
---|---|
香り | ローズ系 |
くせ毛を活かしておしゃれウェーブをゲット!
こちらは、くせ毛を活かしたウェーブも、くっきりウェーブも作れるスタイリングジェル。ウォーターベースだから、軽い質感と弾力のあるウェーブを自由自在に作ることができます。
ベタつき感が気にならないテクスチャーで、自然なツヤのある仕上がりに。ローズ系の香りが、ふんわりとやわらかい雰囲気をいっそう引き立ててくれます。かわいいポンプ式のボトルで、利便性や衛生面においてもすぐれているアイテムです。
6.
資生堂『マシェリ ヘアジュレ(ゆるふわウェーブ)EX』

内容量 | 100g |
---|---|
香り | フローラルフルーティ |
ふわツヤウェーブを固めずに復活
ふんわりウェーブを固めずに復活させるジュレは、手にとってなじませると液状に変化。さらっとした使用感でパーマの下側からもみ込むと、ゆるふわウェーブが復活します。
ツヤ・補修・保湿成分を配合した「濃密パールハニージュレDX」が、髪にツヤを与えながら扱いやすい状態に導きます。紫外線・静電気・ドライヤーなどによる髪へのダメージも防いでくれるので、髪をいたわりながら理想のスタイルをキープできます。
7.
資生堂 『マシェリ ヘアジュレ(つるつるストレート)EX』

内容量 | 100g |
---|---|
香り | フローラルフルーティ |
ツヤツヤまっすぐなストレートヘアへ
毛先までまっすぐツヤのあるストレートへと導いてくれる、スタイリングジュレ。手のひらで液状になるので、ジェル特有のベタつき感が気になりません。
使用方法は毛先から根元まで軽くなじませ、手ぐしを通すだけ。髪の毛のうねりや結びあともまっすぐにしてくれるので、アフター5のヘアチェンジにも便利。スモーキーカット香料配合でタバコなどのイヤなにおいが付くのを防ぎ、フローラルフルーティの香りで気分を高めてくれます。
8.
アリミノ『スパイス スパイスチューブ グロス』

内容量 | 100g |
---|---|
香り | ペパーミント |
透明グロスでどんなスタイルもツヤっと
グロスティックなツヤを与えてくれるプロ仕様のヘアグロス。吸湿性の高いハチミツ配合で、どんなスタイリングのツヤ出しもこれ一本でOKです。
持続性の高い透明グロスが、ナチュラルな輝きのある髪に変身させてくれます。ヘアセットの仕上げに薄く付けていくことで、やりすぎ感のないツヤを表現できますよ!
9.
アリミノ『スパイス スパイスチューブ ジェリー』

内容量 | 100g |
---|---|
香り | ペパーミント |
弾力維持ポリマーがうるツヤ感を長時間キープ
うるっとしたみずみずしいツヤを長時間キープしたいなら、このハードジェルがおすすめ。弾力維持ポリマーによるセット力で、理想のツヤ髪に近づけます。
ウェットな印象にしながらも、ハードジェル特有のバリッと感がなく、時間が経っても白くなりづらいのもポイント。さわやかなペパーミントの香りで季節を問わず使えるアイテムです。
10.
ユニリーバ『LUX プレミアム ボタニフィーク ナチュラルアレンジ ナチュラルホールドジュレ』

内容量 | 90g |
---|---|
香り | – |
プルプルジュレで無造作ヘアもお手のもの
アンデス産オーガニックオイルと2種類のこだわりオーガニックシアバターを配合したヘアジェル。ベタつかずアレンジしやすいので、無造作ヘアを作りたい人におすすめです。合成着色料無添加というのも、うれしいポイント!
特徴はなんといっても、こだわり抜いた原材料とプルプルのジュレ。手にとるとスッと溶けていきますよ! 寝ぐせ直しもできるので、忙しい朝にもありがたいアイテムといえそうです。
11.
サラサロン『スーパーストレートジェル』

内容量 | 200g |
---|---|
香り | ホワイトティー |
縮毛・くせ毛をストレートに
「ストレートヘアが好き」「くせ毛をどうにかしたい」という人には、このヘアジェルがおすすめ。縮毛・くせ毛用の強力ジェルなので、毎朝のスタイリングに便利です。
スタイリング前にたっぷりとジェルを髪になじませ、ブローやブラッシングで整えるだけでサラッとしたストレートヘアに。雨や湿気にも強いほか、15種類のアミノ酸配合で髪に潤いやツヤを与えてくれます。
さらに、ホホバ油・アルガンオイル・ツバキ種子油の3種のオーガニックオイルが、髪のダメージを補修してくれますよ!
ヘアジェルを使いこなすコツは?
「ヘアジェルの上手な使い方がわからない」という人のために、ヘアメイクのプロにそのコツを教えてもらいました。ストレートヘア・ウェーブヘアそれぞれご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
サラッとしたストレートヘアに仕上げるなら、ジェルの使い過ぎはNG。少量を髪表面と毛先だけに使うようにするとうまくまとまりますよ! ゆる巻きヘアなら、ウェーブ部分を手全体で包んでもみこむようにするのがポイントです。
ヘアジェルを選ぶとき、注目すべきポイントはテクスチャーとスタイリング力。きちんと感を演出したいときやボリュームを出したいときは固め、ナチュラルな雰囲気を出したいときはやわらかめのテクスチャーがおすすめです。
さらに、アップスタイルなどカチッとキメたい場合はスタイリング力の高いもの、おろし髪やゆるい巻きの場合はスタイリング力が強すぎないものを。あらかじめ、理想のヘアスタイルを明確にイメージしておくとスムーズに決まりますよ!
ただし、ベタつきが強いものは髪が絡んだり手にくっ付いてうまくスタイリングできないケースがあるので、注意してくださいね。