篠原奈緒子のmy best!メイクブラシクリーナーのおすすめ②
【スプレー・シートタイプ】おすすめ4選
1.IPSA(イプサ)『ブラシクリーナー

容量 | 50ml |
---|---|
タイプ | スプレー |
速乾&手間なし! ささっと落としたい方に
メイクアップの汚れをすばやくかんたんに落とせるスプレータイプ。速乾性にすぐれ、ベタつきが残らないので、メイクアップ後ささっと汚れを落としたい時にとても便利です。
スプレー後ティッシュオフすれば、すぐに使用できるのも魅力的! 忙しいメイクの時間を邪魔しないアイテムといえそうですね!
IPSA(イプサ)『ブラシクリーナー』は便利なスプレータイプなので、メイクブラシを使ったらすぐに洗浄できます。ティッシュにスプレーしてブラシをやさしく拭き取れば、すぐにきれいな状態に。ブラシの内側までしっかり洗浄は難しいですが、デイリーに使えるクリーナーとして最適です。
2.KOJI(コージー)『ブラシドライクリーナー』

容量 | – |
---|---|
タイプ | スプレー |
面倒くさがりさんに! メイク中でもさっとお手入れ
手軽で便利なスプレータイプなので、デイリーケア用におすすめ!ティッシュペーパーに3〜4プッシュ吹きかけ、表面を数回なでるようにブラシを動かすだけでお手入れが完了します。
殺菌効果のある天然精油レモンセントティーツリーオイルを配合。また、水洗い不要で速乾性にもすぐれているので、メイク中でもすぐに汚れを落とし、再びきれいな状態で使用できます。
3.bareMinerals(ベアミネラル)『クイック チェンジ ブラシ クリーナー』

容量 | 110ml |
---|---|
タイプ | スプレー |
すぐに乾いてすばやくオフできる
ベアミネラルは、動物由来の成分を含まず、不要な添加物や刺激の強い成分などを使わない製品づくりをしているブランドです。こだわりのものづくりで、品質も安心。
こちらは、『クイック チェンジ』という商品名の通り、速乾性が高いスプレーです。おなじブラシで、カラーチェンジが手軽にできちゃいますよ。しっかり洗いたい方のために、『ブラシ コンディショニング シャンプー』も展開しています。
4.ネサンス『メイクブラシ洗浄シート スピードオフクリーナー』

容量 | – |
---|---|
タイプ | シート |
携帯用におすすめ! 天然コットン100%のシート
いつでもどこでも使える、携帯用に便利なシートタイプのクリーナー。ファンデーションやその油分、皮脂や汗が付着したメイクブラシの汚れをアルカリ電解水で落としてくれます。
使用方法はとってもかんたん。ブラシをシートに密着させ、前後左右に動かすだけです。天然コットン100%なので、手触りがよいのも嬉しいですね。
1.SHO-BI(ショービ)『メイクブラシDRYクリーナー』

容量 | 1個 |
---|---|
タイプ | ドライ |
くるくるするだけで汚れをオフ
メイク中、おなじブラシでちがう色のパウダーを使いたいというシーンに便利なのがこちらのドライタイプ。水洗い不要で、スポンジのうえでブラシをこするだけで汚れを落とすことができます。
しっかりブラシの汚れを落とすというよりは、一時的なものとして使いましょう。ひとつ持っているとお化粧の仕上がりも変わってきますよ。
2.ADDME(アッドミー)『ドライブラシクリーナー』


容量 | 1個 |
---|---|
タイプ | ドライ |
水洗い不要のお手軽ケア!
黒いスポンジのうえに、ブラシをクルッとすべらせるだけでかんたんに汚れを落とすことができる、ドライタイプのメイクブラシクリーナーです。
まんなかの白いスポンジで、きちんと色が落ちたかチェックもできますよ。スポンジは取り外し可能なので、汚れたら裏返して使用し、両面汚れたら洗って乾かせばまた使えるので経済的です。
洗ったブラシを早く乾かすコツ
スプレーやシートタイプなどは、洗浄してもすぐにブラシを使えますが、乾かす必要のあるタイプは「いかに早く乾かすか」が重要です。なかなか乾いてくれないと、ブラシなしでメイクをしなければいけないので不便ですよね。しかし、少し工夫すればメイクブラシを早く乾かすことができますよ!
まず商品選びの時点で「速乾性」を重視すること。そして、乾かすときにはメイクブラシ用のホルダーやスタンドを使うと乾きが早いです。とくに、ブラシの毛が均等にまっすぐ乾くように立てられる筒状タイプがおすすめです。シリコン素材だとさらによいですよ!