篠原奈緒子のmy best!メンズコンシーラーおすすめ①

コンシーラーは男性用もあるって知ってました?
コンシーラーは、ニキビ、シミ、小ジワ、クマなど、気になるところを部分的にカバーしてくれる化粧品です。ファンデーションは顔全体に塗るものですが、コンシーラーは気になる部分だけに塗るので「部分用ファンデーション」と呼ばれることも。
女性は当たり前に使っているコンシーラーですが、メンズ用もたくさん出ています。「わざわざメンズ専用を買うべきなのか?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、男性の肌は女性に比べて皮脂が多くベタつきやすいもの。
また、メイクをしたり日焼け止めをつけていることが多い女性に比べ、男性は比較的、日焼けして肌の色が濃いめの方が多いです。そのため、メンズ用に作られたコンシーラーのほうがマッチしやすいといえます。
メンズコンシーラーの種類
メンズコンシーラーは、大きく分けると「スティック・ペンシル」と「クリーム・リキッド」の2タイプがあります。自分の肌悩みに合わせてどちらかのタイプに絞ると選びやすくなりますよ!
【スティック・ペンシル】ピンポイントで集中カバー
ピンポイントでカバーしたい場合は、テクスチャーの硬いスティックやペンシルタイプがおすすめです。ニキビ・ニキビ跡・シミの他にも、鼻の横の赤み・毛穴目立ち・ソバカス・カミソリ負けの傷などをカバーするにもぴったりです。肌と密着しやすく、カバーしたい部分にしっかりとどまってくれます。
塗るときにピンポイントで狙いやすいうえ、持ち運びにも便利で、出先でもサッと塗り直せます。
【クリーム・リキッド】広い範囲に塗りやすい
目の下のクマは、よほど濃いクマでない限り、同じくクリームやリキッドがおすすめです。目の下はまばたきをする度に筋肉が動くので、固いスティック・ペンシルのコンシーラーだと、すぐにヨレたりくずれてしまいやすいからです。長時間カバー力をキープするためには、柔らかなテクスチャーで肌なじみのよい商品を選ぶことが大切です。
メンズコンシーラーの選び方
まずは、メンズコンシーラーの選び方について。おすすめ商品をチェックする前に、選ぶときの要点を把握しておきましょう。
1.隠したい悩みに合うものを選ぶカバーする箇所でも
メンズコンシーラーの選び方として、隠したい箇所に合わせて選ぶことも一つの選択です。あなたの悩みをカバーするために最適なものを考えましょう。
ニキビ・ニキビ跡・シミに
思春期にできるニキビ、疲れや夜ふかしでニキビができてしまったなんてことも。小さなニキビも気になりだしたら思わず鏡で何回も確認してしまう人もいるのではないでしょうか。
そんな細かなニキビやシミなどにはスティック・ペンシルタイプがおすすめ。カバーしたい箇所にピンポイントで塗ることができます。
ヒゲ剃り跡・くすみ・クマに
また、青クマなどの場合は、色にも工夫があるとさらにバレにくいです。自分の肌にあった配色を塗ることできれいに隠せます。
2.顔と首の肌色に合うカラーを選ぶ白すぎ注意!
2〜3色展開している商品もあるのでよくチェックして選びましょう。特に、自分の肌より白いと強く違和感が出てしまうためご注意を!
3.肌に優しい成分や、保湿成分にも注目敏感肌の方に
具体的には、肌に刺激を与えにくい成分だけでできているものや、乾燥を防いでくれる保湿成分が含まれているなど。「どのような成分が配合されているか?」にも注目して選びましょう。
4.クレンジング不要のものを選ぶ忙しい人の時短に
カバー力が欲しい人はそれにあうものを。忙しくて時間がない人は、時短の為にクレンジング不要タイプを使うと良いでしょう。
5.持ち運びできるものを選ぼうポケットサイズで
自宅で塗った後、外でもお手入れができるように持ち歩けるサイズで小さなものであるほど使い勝手が良いです。普段持ち歩くバッグを想像してサイズ感で選ぶことも参考にしましょう。
6.価格で選び低価格でハイパフォーマンス
安いから質が低い、高いから成分も良いとは限りません。自分が求める成分や機能性で選ぶことが大切です。参考にしてみてくださいね。
自分の肌にあうもので馴染ませることが大切ヘアメイクアーティストがアドバイス
【スティック・ペンシル】メンズコンシーラーおすすめ6選
ピンポイントでカバーする
まずは、ピンポイントで悩みをカバーしたいときにおすすめのメンズコンシーラーを6点ご紹介します!
1.石澤研究所『メンズアクネバリア 薬用コンシーラー』



タイプ | スティック |
---|---|
カラー | 2色 |
クレンジング | 不要 |
成分 | イソプロピルメチルフェノール、グリチルレチン酸ステアリル |
日焼け止め機能 | – |
主なお悩み | ニキビ |
赤いニキビを隠しながら予防・殺菌!
赤いニキビをきちんと隠してくれるスティックタイプの薬用コンシーラー。殺菌・抗炎症作用のある成分を配合しているので、ニキビ菌を殺菌しながら予防してくれます。テカリ防止もでき、皮脂の多い男性におすすめです。
洗顔料でオフでき、無色素・無香料・無鉱物油・ノンパラベン・低刺激性のマイルド処方。肌に優しいのも嬉しい。
2.Zas International(ザスインターナショナル)『メンズコンシーラー』


タイプ | ペンシル |
---|---|
カラー | 1色 |
クレンジング | – |
成分 | オクチルドデカノール、キャンデリラロウ、ラウロイルグルタミン酸ジ など |
日焼け止め機能 | 有 |
主なお悩み | ニキビ、シミ、ヒゲソリ跡 |
男性ならではの肌悩みをトータルサポート
スポット的に使えるペンシルタイプのコンシーラー。ワンタッチで隠したい部分をしっかりカバーできます。ニキビはもちろんシミ・ソバカス・アザ・ヒゲ剃り後の青みを隠してくれるので、色々なシーンで活躍してくれるでしょう。
無香料・UVカット・低刺激で、敏感な肌の方にも使いやすいタイプです。
3.シャンティ『テックスメックス 薬用アクネコンシーラーN』




タイプ | スティック |
---|---|
カラー | 1色 |
クレンジング | 不要 |
成分 | グリチルレチン酸ステアリル、サリチル酸 など |
日焼け止め機能 | – |
主なお悩み | ニキビ跡、クマ、シミ |
ニキビをカバー&防ぎ、肌の凹凸も目立たなく
しっかりニキビカバーしたい方に試してほしいアイテム。配合されているソフトフォーカスパウダーが肌の凹凸を目立たなくし、皮脂吸着パウダーがテカリやベタつきを抑えてくれます。
ヒアルロン酸ナトリウム・水溶性コラーゲンなど保湿力のある成分も配合されているので、気になる部分をカバーしながらスキンケア効果も発揮してくれます。洗顔料で落とせるのも高ポイント。
4.PROIDEA(プロイデア)『カクシーラ EX』

タイプ | スティック |
---|---|
カラー | 1色 |
クレンジング | 不要 |
成分 | 酸化チタン、バルミチン酸エチヘキシル、ポリエチレン など |
日焼け止め機能 | – |
主なお悩み | シミ |
何度重ねてもヨレずにカバー!
こちらは、カバー力重視の方におすすめです。塗り重ねてもヨレにくく、自然な仕上がりとなるのが嬉しい。
保湿成分のスクワランやマカデミアナッツオイルを配合しているので、伸びがよく肌にすんなりなじんでくれます。汗に強く、暑い時季や屋外でスポーツするときにも向きます。顔だけでなく、ボディのあざ、傷跡などをカバーすのにも便利です。
5.Dream(ドリーム)『LUGDY すべ肌ファンデスティック(A)』


タイプ | スティック |
---|---|
カラー | 2色 |
クレンジング | – |
成分 | グリチルレチン酸ステアリル、トコフェロール、BG、クエン酸Na など |
日焼け止め機能 | – |
主なお悩み | ヒゲ跡 |
肌に密着して、悩みをナチュラルにカバーしてくれる
ナノ微粒子が肌にピタッと密着して長時間キレイな状態をキープ。色移りしにくいため、初心者にもおすすめです。
肌の凹凸をしっかりカバーしてくれるので、至近距離でも塗っていることがバレにくく、素肌のような自然な仕上がり。保湿力のあるダイズ種子エキスとザクロ果皮エキス配合で、スキンケア効果も期待できます。
6.GXEED『メンズ コンシーラー BBクリーム』

タイプ | スティック |
---|---|
カラー | 2色 |
クレンジング | – |
成分 | リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール など |
日焼け止め機能 | – |
主なお悩み | 青ヒゲ、クマ、シミ |
伸びのよいテクスチャーで自然な仕上がり
日本人の肌に合った色味と、肌になじみやすい伸びの良いテクスチャーで、塗っても自然な仕上がりに。また2色のタイプがあるので自分にあったものを。
見た目はとってもコンパクトでスタイリッシュ。ポケットに入るサイズ感だから、出先で気になった時にサッとひと塗り。
メンズコンシーラーの選び方はいくつかありますが、最も重要なのは「色選び」です。自分の肌色に合っていないと、いかにも塗っている感が出てしまうから。特に「白すぎた…」というケースはよくあるので注意してください。
また、石けんや洗顔料で落とせるか? クレンジングが必要か? というのも大切なポイント。面倒くさがりの方は、石けんや洗顔料だけで落とせる商品が便利です。