篠原奈緒子のmy best!【2022年】二の腕のブツブツ用クリームのおすすめ人気ランキング7選
二の腕のブツブツの原因を見極めるポイント

二の腕にできるブツブツは、主に「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」です。「ニキビ」とは異なるため、見極めのポイントをチェックしていきましょう。
毛孔性苔癬は、毛穴に溜まった角質の先が皮膚の上に盛り上がる「丘疹(きゅうしん)」がたくさんできます。ブツブツの大きさはどれも大体同じで、皮膚の色と同じか褐色系の色をしていることがほとんど。炎症や痛み、かゆみもほとんどありません。
自覚症状がほとんどない毛孔性苔癬に対し、ニキビは赤みを伴う炎症を起こしていたり、ブツブツの先が白くなって化膿していたりする場合があります。また、かゆみや痛みを伴う場合もあり、明確な自覚症状がある場合が多いのが特徴です。
二の腕のブツブツ用クリームの選び方
ここからは、それぞれの症状に合ったクリームの選び方を解説していきます。
① 毛孔性苔癬には、角質に働きかける成分が含まれたものを
「尿素」「ヒアルロン酸」「プラセンタ」など、保湿成分をチェック

毛孔性苔癬を改善するには、溜まった角質を除去することが大切です。保湿成分たっぷりのクリームで肌をうるおして柔らげ、角質を除去するのが効果的。乾燥も禁物なので、角質ケアの後にも必ずたっぷりと保湿を心がけましょう。
ヒアルロン酸やプラセンタ等さまざまな保湿成分がありますが、尿素自体の保湿で十分な場合もあります。保湿が足りないと感じた場合は、化粧品や乳液の保湿力を見直してみるのもよいでしょう。
尿素は上限の20%含有がおすすめ。刺激が気になるなら低いものを選ぶのも一手

毛孔性苔癬の角質が溜まってしまう肌の代謝異常の症状には、皮膚科では血行を促進するビタミンEを含む薬が処方されることもあります。また、保湿効果に加えて角質軟化の作用がある「尿素」配合のものもおすすめです。
ただし尿素は肌への刺激が強い成分でもあり、配合できる量に制限があります。市販のクリームでは20%までが上限で、商品によって配合量はさまざま。肌が弱く刺激が気になる方は、選ぶ際に尿素の成分量にも注目してみましょう。
② ニキビには保湿+炎症をケアできるものを
とにかく保湿効果の高いものを選ぼう。基礎化粧品の見直しも視野に

グリチルリチン酸など、抗炎症成分配合のものがおすすめ

二の腕のブツブツ用クリーム
おすすめ人気ランキング
Leo Sophia4:00am パーツケアクリーム
2,530円
ニキビだけでなくシミ・そばかすも防ぐ
有効成分グリチルリチン酸2Kを配合した薬用クリームで、ニキビだけでなく、あせもや肌あれも防ぎます。さらに、美白有効成分として水溶性プラセンタエキスもプラス。肌なじみのよいテクスチャで、べたつきを残さず全身に使えます。
種類 | 外用薬 |
---|---|
タイプ | クリーム |
成分 | 水溶性プラセンタエキス,グリチルリチン酸2K,4種の植物エキス |
メイク併用可 | – |
保湿成分配合 | – |
ステロイド成分配合 | なし |
小林製薬ニノキュア
817円
一般医薬品最大量の尿素を配合。気になる赤みにも
尿素を一般医薬品としては最大量の20%配合しており、角質の軟化に留まらず除去までできる商品です。また、血行促進や抗炎症の有効成分も配合しているので、赤みを含む肌状態の改善に役立ちます。二の腕だけでなく、かかとや荒れた手指にも使用OKです。
種類 | 外用薬 |
---|---|
タイプ | クリーム |
成分 | 尿素,トコフェロール酢酸エステル,グリチルリチン酸モノアンモニウム |
メイク併用可 | – |
保湿成分配合 | – |
ステロイド成分配合 | なし |
ジャパンメディックユーリラックスUb
680円
二の腕のブツブツや、カチカチのかかとに
尿素を20%配合した、伸びのよいクリームです。抗炎症成分のグリチルリチン酸二カリウムが赤みを抑え、血行促進成分のトコフェロール酢酸エステルがなめらかな肌をサポート。あれた手指や、乾燥でカチカチになった膝・かかとなどにも使用できます。
種類 | 外用薬 |
---|---|
タイプ | クリーム |
成分 | 尿素,グリチルリチン酸ニカリウム,トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE) |
メイク併用可 | – |
保湿成分配合 | – |
ステロイド成分配合 | なし |

美彩クリスタルモーション
9,676円
肌をうるおわせて炎症から守り、引き締める
抗炎症作用を持つグリチルリチン酸ジカリウムと、美肌作用のあるプラセンタエキスが肌を整えます。さらにコラーゲン・ヒアルロン酸・プラセンタは、 ナノ化成分と高分子成分の2種類を配合。合成香料・鉱物油・石油系界面活性剤は入っていません。
種類 | 外用薬 |
---|---|
タイプ | ジェル |
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム,水溶性プラセンタエキス,カルボキシビニルポリマーなど |
メイク併用可 | – |
保湿成分配合 | あり |
ステロイド成分配合 | なし |
ロート製薬メンソレータム ザラプロA
780円
4つの有効成分を配合して二の腕をなめらかに
尿素を20%配合し、厚くなった角質を柔らかくして取り除くクリーム。さらに血行促進・抗炎症・新陳代謝促進の3つの有効成分も一緒に配合し、赤みも改善しながら、なめらかな肌に導きます。ふんわりやさしいフローラルの香り付きです。
種類 | 外用薬 |
---|---|
タイプ | クリーム |
成分 | 尿素,ビタミンA油,トコフェロール酢酸エステル,グリチルリチン酸一アンモニウム |
メイク併用可 | – |
保湿成分配合 | – |
ステロイド成分配合 | なし |
エーザイザーネクリーム
- タイプ
- ジャータイプ
- 容量
- 100g
281円
荒れた肌を整え、べたつかずしっとりが続く
肌荒れ・皮膚の乾燥を防ぎ、うるおいを与えて保護するクリーム。有効成分の天然型ビタミンEと、消炎成分のグリチルリチン酸ニカリウムが荒れた肌を整え、すこやかに保ちます。しっとりが続くのにべたつかないテクスチャです。
種類 | 外用薬 |
---|---|
タイプ | クリーム |
成分 | 酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE),グリチルリチン酸二カリウムなど |
メイク併用可 | – |
保湿成分配合 | あり |
ステロイド成分配合 | なし |

ジャパンメディックユーラックミンウレア
468円
新陳代謝を高め、なめらかな肌へ導く
角質軟化成分である尿素が、角質に水分を与えてやわらかくし、血行促進成分であるトコフェロール酢酸エステルにより新陳代謝を高めます。なめらかな肌へ改善するのが特徴。また、抗炎症成分であるグリチルリチン酸二カリウム配合により、気になる赤みも改善します。
種類 | 外用薬 |
---|---|
タイプ | – |
成分 | 尿素,トコフェロール酢酸エステル,グリチルリチン酸二カリウムなど |
メイク併用可 | – |
保湿成分配合 | – |
ステロイド成分配合 | なし |
二の腕のブツブツを悪化させないために
二の腕のブツブツを悪化させないためには、クリームでしっかりケアしていくことはもちろん、日頃から肌をやさしくいたわっていくことも大切。気をつけたいポイントをご紹介します。
肌への刺激はNG!

二の腕をケアする際は、肌への刺激はNG。ナイロンタオルやスポンジ、硬いブラシなどで擦ったり、ハードタイプのスクラブでゴシゴシとピーリングをしたり、ブツブツやニキビをつぶしたりすると、肌を傷つけて症状を悪化させてしまうことにもつながります。
お風呂上がりにはやわらかいタオルを使うなど、さまざまなアイテムを見直して保湿・保護に徹しましょう。
清潔を保つことも重要

肌を清潔に保つことも大切。ブツブツが気になってつい手で触ってしまいがちですが、それがニキビであった場合はアクネ菌が増殖している状態なので、触り過ぎは肌を傷つけて雑菌が入る原因をつくってしまいます。
ファンデーションやコンシーラーで隠すことも炎症がひどくなる要因のひとつ。正しく洗浄して清潔なタオルで拭くなど、肌が雑菌にさらされないように心がけましょう。
肌の血行促進を心がける

毛孔性苔癬によるブツブツでお悩みなら、角質が溜まる原因である肌の代謝異常を正常にするために、血行を促進することも大切です。日常的にお風呂に浸かる、適度な運動をする、睡眠を十分にとるなどの習慣をつけて血行を良くするよう心がけ、肌の代謝異常を正常に戻すようにしましょう。