篠原奈緒子のmy best!【2023年】ボディジェルのおすすめ人気ランキング45選①
ボディジェルとは、ひんやりした使用感で夏を中心に人気のあるボディケアアイテムです。保湿だけでなくマッサージのときに使用するのにも向いています。しかし、ニベア・無印良品をはじめさまざまなブランドから販売されているので、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ボディジェルのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぴったりのボディジェルを見つけて、毎日のスキンケアに取り入れてみてくださいね。
ボディジェルとは?クリーム・オイルとの違い

体の保湿に使用するボディジェルは、水溶性の保湿成分を中心に配合したアイテム。クリームやオイルとは異なり、油分特有のベタつきを感じにくいのが特徴です。
また、ベタつきが少ないため通年使いやすく、伸びがよくムラになりにくいのが利点。肌なじみがよく軽いつけ心地なので、保湿ケアを行ったあとすぐに洋服を着られるのも便利といえます。
ただし、油分が少ないため水分が蒸発しやすいのが難点。乾燥がひどく気になる人には物足りない可能性があるので、クリームなど油分を多く含んだスキンケアを重ねるのがよいでしょう。
ボディジェルの選び方
ボディジェルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
保湿?マッサージ用?使用用途に合った商品をチェックして
ひとくちにボディジェルと言っても、保湿をメインにしているものや、マッサージ向けの商品など種類はさまざまです。自分の使用用途に合わせた商品を選んでくださいね。
乾燥対策として使用したい人は、美容成分が入った「保湿用」を

全身の乾燥対策として使用したい人は、「保湿用」と表記された商品を選ぶのがよいでしょう。
「ヒアルロン酸」「セラミド」「アミノ酸」などの天然保湿成分や、「グリセリン」「BG」などの水溶性保湿成分が配合されているかをチェックしてください。
また、なかには「スクワラン」や「アルガンオイル」などのオイル成分を配合した商品や、化粧水・乳液・クリームの役割がひとつになったオールインワンジェルも展開されています。
配合成分によってテクスチャや、なじませたあとの質感が異なるため、店頭テスターやサンプルなどで使用感を確かめてくださいね。
肌の引き締めや全身のマッサージに使用したいときには、「マッサージ用」がおすすめ

保湿をしながら全身をマッサージするときに使用したい場合には、「マッサージ用」のボディジェルが向いています。
「マッサージ用」と表記されているボディジェルには、肌の引き締め成分や肌を柔らげる成分が配合されている傾向にあります。
また、マッサージローラーと一体型になった商品もあり、豊富なラインアップから自分の使いやすい商品が見つかるでしょう。
美白・スクラブ・清涼剤など、なりたい肌や使うタイミングに合わせて選ぼう
主に夏向けに作られた清涼剤を配合した商品や、ざらつき対策に効果的なスクラブ入りの商品など、さまざまな特徴を持ったボディジェルが販売されています。使用する時期やなりたい肌に合わせて、商品をチェックしてください。
紫外線を多く浴びるときには、「美白成分」入り

夏などの紫外線の強いシーズンに外に出る機会が多い人は、美白成分を有効成分として配合した医薬部外品のボディジェルがおすすめです。
医薬部外品の美白有効成分には、紫外線によるメラニンの生成を抑える働きがあるので、いつまでも若々しく・透明感のある肌を保ちたい人に向いています。
ただし、医薬部外品の美白有効成分はまれに肌に刺激を感じることがあるため、肌がとくにデリケートに傾いているときには使用しないほうが無難です。
<医薬部外品の美白有効成分の一例>
- ビタミンC誘導体 (アスコルビン酸~)
- カモミラET
- トラネキサム酸
- プラセンタエキス
- コウジ酸
- 4MSK
- エラグ酸
など
角質が溜まることが原因のざらつきをケアしたい人は「スクラブ入り」

余分な角質が溜まることで肌色がくすんで見える・肌触りが悪いと感じる人は、「スクラブ入り」と表記されたボディジェルがよいでしょう。
とくに膝や肘など角質が厚くなりやすい部分に向いており、保湿しながら角質ケアを行うことができます。
スクラブの粒感は商品によって異なりますが、比較的細かいスクラブのほうが肌あたりがよい傾向にあるので、サンプルやテスターなどで質感を確かめてください。
ただし、日焼けしたあとや肌が敏感になっているときに使用すると、肌を痛めてしまう可能性があるため、使用頻度や使用するパーツには注意が必要です。
夏の暑いシーズンやお風呂上がりには「清涼成分」入り

体が火照って肌がベタついてしまうときには、メントールやカンフルなどの「清涼成分」入りのボディジェルがおすすめです。
お風呂のなかで使えるものや、乾いた肌に使えるものもあり、商品パッケージに、「さっぱり」や「清涼成分入り」などと表記されていることが目印。
なかには、冷蔵庫や冷凍庫で商品自体を冷やして使用できるものも!一気に皮膚の温度を冷やしたいときにおすすめです。
気兼ねなく使うためにも「大容量」がうれしい!容量を確認しよう

全身に使用するものだからこそ、気兼ねなく使える大容量の商品を選んでください。
ボディ用のジェルは100g・100mL以上の商品が多い傾向にあり、HPや商品パッケージでどのくらいの期間使用できるかをチェックするのがよいでしょう。
一般的にスキンケアは、継続してこそ効果を実感しやすくなるので、無理なく継続できるかもチェックしたいポイントです。
リラックス・リフレッシュできる「香り」かも、大切なポイント

ゆったりとくつろぎながら使いたいボディケアだからこそ、「香りが好みに合うか」というのは商品を選ぶうえで大切なポイントです。
リラックスタイムに使用したい人はラベンダーなどの「アロマ系の香り」、リフレッシュタイムに使用したい人は柑橘系などの「爽やかな香り」がおすすめ。
HPやパッケージなどで香りのイメージを掴んだり、店頭のテスターで確認するのがよいでしょう。
チューブ・ジャー・ポンプなど、容器の使い勝手にも注目して

ボディジェルは、チューブ・ジャー・ポンプなど、さまざまな形状で販売されています。以下を参考に、自分の使いやすいタイプを選んでくださいね。
<チューブタイプ>
みずみずしいテクスチャのジェルタイプは、チューブタイプが一般的です。押し出して量を調節できるので、直感的に使いやすいタイプでしょう。
<ジャータイプ>
フタを開けて使用するジャータイプでは、中身を取り出すスパチュラがついているかを確認しましょう。やや場所を取ってしまうのが難点ですが、最後まできっちり使い切れるのは利点といえます。
<ポンプ>
毎回の使用量を一定にしたい人は、ポンプタイプが便利です。詰め替え用が販売されている商品もあるので、長く継続したい人に向いています。
人気ブランドの特徴をチェック!
最後に、ボディジェル の定番人気メーカーの特徴をご紹介します。選び方のポイントを踏まえて、具体的な商品を選ぶ参考にしてくださいね。
SABON:香りのバリエーションが豊富。気分に合わせて選べる

ボディケアアイテムを数多くそろえている「SABON」。美容好きなら1度は目にしたことがある、有名なブランドです。
SABONのボディジェルはジャータイプで、ひんやりと冷たい感触でベタつきの少ないテクスチャ。
また、ローズ・ジャスミン・ムスクなど香りのラインアップが豊富で、気分に合わせてチョイスできるのが魅力です。
ニベア:爽快感が得られるみずみずしさが特徴。2つのタイプから選べる
ボディケアやスキンケアアイテムを、手ごろな値段で展開している「ニベア」。ブルーのパッケージが目印です。
ニベアのボディジェルは、リフレッシュにぴったりなオレンジ&ベルガモットティーの香りと、「爽快感」を得られるみずみずしい使用感が特徴。
なじませるとジェルからローションに変わるタイプと、泡がジェルに変わり引き締め効果のあるタイプから選べます。
無印良品:バリエーションの豊富さが魅力。なりたい肌に合わせて選べる
食品・文具・家具だけでなく、スキンケアにも定評がある「無印良品」。好みを左右しないシンプルなパッケージも魅力です。
ボディジェルは、「薬用美白タイプ」「オイル成分配合」の2種類を販売しています。
自分の求める効果やテクスチャに合わせて選べるのが利点といえます。
ボディジェル全45商品
おすすめ人気ランキング
MEBIAVELUS | ニキビ専科 薬用 ニキビ ケア ニキビ クリーム
2,280円
45.6円 / 1g(mL)
繰り返すニキビや肌荒れにアプローチ。敏感肌も使える
ニキビや肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカニウムをはじめとした3つの有効成分を採用。6種の保湿成分が肌にうるおいを与えて、透明感をアップさせます。フェノキシエタノール・石油系界面活性剤・鉱物油などは無添加で、敏感肌の使用もOKです。
香り | 無香料 |
---|
ポップベリーPOPSKIN アロエ97%スーディングジェル
508円
惜しみなく使える大容量。肌なじみのよさが魅力
さっぱりしたテクスチャでべたつきにくく、肌にスッとなじんでうるおいを補給します。パラベン・人工色素・ミネラルオイル不使用ながら、アロエベラ抽出物を97%配合し、さらに保湿成分のヒアルロン酸Naもプラス。300mL入りの大容量タイプなので、全身のケアに惜しみなく使えますよ。
香り | ‐ |
---|
マックプランニングホリカホリカ | アロエ99% スージングジェル
807円
3.2円 / 1g(mL)
- 容量
- 250ml
アロエ99%配合。かわいいパッケージもポイント
アロエの葉をモチーフにしたボトルが特徴的です。アロエベラエキスを99%配合しているほか、キュウリ果実エキス・トウモロコシ葉エキス・スイカ果実エキスなどもブレンド。顔はもちろん髪を含めた全身に使えて、べたつかずスッとなじんで肌を保湿します。
香り | 無香料 |
---|
メディヒールティーツリーカーミング ハイドロジェル
600円
顔・全身の肌荒れ防止ケアが必要なときに
ティーツリー美容液を配合したハイドロジェル。みずみずしいテクスチャで、肌荒れ防止ケアをしながら爽快な清涼感を与えます。300mLのたっぷり大容量なので、これ1つで顔も体もケアできますよ。
香り | ‐ |
---|
牛乳石鹸共進社インドエステ ヒートラップジェル
891円
4.0円 / 1g(mL)
汗をかいてお風呂でセルフエステしたい人に!
トウガラシエキスやショウガ根エキスといったホット成分を配合した洗い流すタイプです。オリエンタルフローラルの香りのラップジェルが肌に密着し、すばやく発熱して発汗を促進。うるおい成分のほか、美肌トリートメント成分やスクラブも入っていますよ。
香り | オリエンタルフローラル |
---|
良品計画無印良品 | 3種の植物オイル ボディジェル
1,490円
7.4円 / 1g(mL)
3種類の植物オイルでしっとりうるおう
ボツリオコッカスブラウニイエキス・ホホバオイル・オリーブオイルと3種類の天然うるおい成分を配合。しっとりとした使用感で、かさつきが気になる肌にやさしくなじみます。合成香料・着色料・鉱物油・アルコールなどを使用していないのはうれしいですね。
香り | ‐ |
---|
タカミタカミ | スキンピールボディ
6,350円
美容皮膚発想で体の細部まで美しくケア
全身に1つのケアで、根本的にアプローチするケアを実現。自然に溶け込んでいくゲルで、ただ肌の上を滑らせるだけのひと塗りで手入れできます。肌に吸い付きするするなじむ、コクがあるのにべたつきにくいテクスチャです。
香り | ‐ |
---|
メディヒールメディヒール N.M.Fアクア ハイドロジェル
600円
顔・首元・全身にうるおいを供給
みずみずしい感触と爽快な清涼感が特徴の、高保湿美容液を配合したハイドロジェル。顔・首元・全身にうるおいを供給し、肌に爽快な清涼感を与えます。300mLのたっぷり大容量なので、これ1つで全身ケアが可能です。
香り | ‐ |
---|
常盤薬品工業SANA | エステニー ホット・マッサージュ(ウルトラスーパーハード)
730円
3つのパワーで温感を高め、発汗を促す
温感を高める唐辛子エキスに、しょうがエキスを配合。焼丸塩・ヒバマタエキスを配合し、引き締まった肌へと導きます。ジンジャーとレッドペパーの香りで、ツヤ・ハリのあるもっちりすべすべの肌に整えますよ。
香り | ‐ |
---|
アイリーコミュニケーションズVENUS LAB | スヴェルトボディジェル
1,311円
6.5円 / 1g(mL)
ショウガオールを配合。お手頃価格で試しやすい
ショウガオールを含んだジェルが、しっかりと伸びて普段のマッサージをサポートします。3種類のコラーゲンや低分子ヒアルロン酸などの美容成分により、肌を引き締めながらうるおいをキープ。リーズナブルな価格で気兼ねなく使えるうえ、リピートしやすく経済的です。
香り | ローズ |
---|